今日・明日は、地元岡山の最上稲荷ジャンボパーキングでショー出場。
地元ということもあって、今までと比べるとほんの少しだけ気持ちが楽。
でも、今回は、お友達でチャンピオンの秋君やコント君が出るので、フィガロにはまず勝ち目がない・・・
でも、負け戦と分かっていても、行くしかない

今回のショーは、11時スタートとちょっと遅めみたい。
でも、まぁいつもくらいの時間に出発して、向こうでゆっくりしようかな。
7時すぎに家を出て、8時半頃現地到着。
そして、最上稲荷ということで、名物(かどうかは知らないけど

)大鳥居の前で記念撮影


てゆーか、これからショーに出ようっていう人間が、こんなところで記念撮影なんてしてる場合じゃないよね

気を取り直して。
会場に入って、パドック設営。

いつも、割と軽装。
前回は雨だったので、今回、やっとファブリックケンネルの出番となりました。
今日のお昼は、カップめんでも食べようと思ってポットにお湯入れて持っていってました。
でも、着いて早々、旦那がポットを落っことしてしまって、ガラス魔法瓶のポットはあえなく破損

お湯は土に帰り、カップめんは食べれなくなりました

お昼ご飯、どうしよう・・・
買いに行かないとダメかな、って思ったけど、よく考えたらこの会場には屋台が出てた。
確かお好み焼きや焼きそばがあったはず。
今日のお昼はあれで決まりだな。。。
9時過ぎに受付を済ませ、審査開始まで時間がたっぷり。
私たちは、本を読んだりしてのんびり。
さて、フィガロの最後の仕上げもしなきゃ。
そう思ってフィガロのブラッシングなんかをしてたら、気がつけばそばにおじさんが立っている。
そしてフィガロを触ったり。
犬好きのおじさんかな~なんて思ってたら、
「オーナーハンドラー?岡山市内?どこから来たの?」
といろいろと聞かれ、
「ここら辺、もっと毛、切らないとダメだよ」
とアドバイスしてくださいます。
どうやら、プロハンドラーさんみたい。
私は、言われるがままにフィガロの毛をカット。

ボルゾイなんて、トリミングするとこなんてないと思ってたけど、言われるままに切っていくと、フィガロさん、見違えるほどすっきりして男前になりました

その後もハンドリングの仕方やステイのさせ方なんかも教えてくださって、私、とっても勉強になりました。
でも、果たしてこれを実戦で活かせるか・・・
とにかく、いよいよフィガロの出番!
今回も、またジュニアクラスはフィガロ1頭のみ

対戦相手がいないのは、果たしていいのか悪いのか・・・


1頭1席で、またまたいきなりチャンピオン犬との対戦。
しかも、今回はチャンピオン犬、3頭もいます。
フィガロが勝てるわけ、ないんですねぇ

チャンピオン3頭そろい踏み

まずはコント君、走ります。

そして秋君も、走ります。

残りの1頭も走り終え、フィガロも加わり4頭でステイ。
でも、フィガロだけ目線が違う


アップにすると、首も下がってる・・・


ダメだ・・・
そんなわけで、フィガロの出番はこれにて終了。
教訓
フィガロがショーマナーを覚えるのも重要だけど、それ以前に私がハンドリングやトリミングをもっとしっかり勉強するのが先かもしれない

ま、ずいぶん前から分かってたことだけど・・・
今日は、もうここに用はないけど、時間もお昼過ぎてるし、屋台で何か買って食べてもう少し見学してから帰ろう。
そんなわけで、お好み焼きとホルモンうどんをゲット。

ご飯を食べて、あとは気になる犬を見学して、夕方に会場を後にしました。
今日は暑かったのでみんなヘトヘト

でも、まだ明日もあります。
しかも明日は雨が降りそう・・・
明日もフィガロが勝てる気はしないけど、それでもやっぱり頑張らないとね。
明日に備えて早く寝なきゃ
テーマ : *ボルゾイ*
ジャンル : ペット